HOME > Curtain:人気のブランド > ウィリアム・モリス
Curtain:人気のブランド > ウィリアム・モリス
ウィリアム・モリス
クラシックな柄を小さく使いやすい大きさにしています。
意匠糸でナチュラル感を加えて、少し鮮やかな色を
アクセントにして重厚過ぎないようにしました。
クラシック感とモダンさのある2配色です。
MM5903・5904
人気のハニーサクル&チューリップを、ナチュラルでモダンな印象にアレンジしました。
ボリュームのある大番手やカラーミックス糸など、糸の持つ素材感を
生かして丁寧に表現しています。素材が引き立つシックなカラーで、
モリスの新たな世界が広がります。
MM5907・5908
1881年にウィリアムモリスによって製作されたブラザーラビットは、
アメリカ南部のおとぎ話の中に出てくる架空のうさぎ、
ブレアラビットからインスピレーションを受けています。
その愛らしいモチーフを引き立たせるよう、シンプルに織り出した柄の
合間からのぞく、ツイードのようなざっくりとした素材感が新鮮です。
MM5909・5910
ブロックプリントの壁紙として1899稔に、
ウィリアムモリスの一番弟子ジョン・ヘンリー・ダール
によってデザインされたものです。
少し光沢感を強調し、エレガントで女性的な
雰囲気の織物に仕上げました。
MM5932〜5934
1883年にウィリアムモリスの次女メイによって
製作された壁紙のデザインを織物にしました。
スイカズラの花がつる性の丸みのある細やかな葉の中に
見え隠れするデザインです。
色糸の交織が程よい深みを与えています。
MM5946・5947
1872年に製作されたウィリアムモリスの壁紙の
デザインを織物にしました。
植物の葉のシルエットを繊細なラインで描いた上に
ジャスミンの花のモチーフを重ねることで
二種類の植物の重なりが奥行を感じさせるデザインと
なっております。
MM5952・5953
1876年に製作されたウィリアムモリスの壁紙の
デザインを織物にしました。
地紋に渦巻く葉の上にチューリップとスイカズラを
配したモリス独特の構成を、織組織を駆使して
深みのある色合いや奥行で魅力的に表現しています。
MM5943〜5945
モリスの人気柄、ウイローボウの遮光版が登場しました。
織物ならではの端正な表情はそのままに、柄や色、織り方にアレンジを加え、
遮光2級を実現しました。モダンなカラーは寝室のみならずリビングなどにも
幅広くご利用いただけます。
MM5911〜5913
ウィリアムモリスの次女メイが、別荘「ケルムスコット・マナー」
で使われていたベッド掛けをヒントに、刺繍で表現したデザインを、
織物にしました。同じ色調の中でも柄がより引き立つよう、
ゴブラン織りの手法を参考に、立体感を生み出しました。
MM5914
1893年にウィリアムモリスによってデザインされた壁紙の
デザインです。絡み合う曲線で描いたバラとカーネーションを、
光沢のある糸で立体的に感じられるよう織り上げ、コットンの
ようなナチュラルな風合いに仕上げました。「ピンク」とは
カーネーションと同種であるなでしこの英名です。
MM5915・5916
ウィリアムモリスが1879年にハンドブロック壁紙の
パターンとして生み出した大変人気のあるデザインです。
光沢のあるベースに様々な飾り糸を織り込むことで、ドレープの
美しさが引き立つやわらかい風合いに仕上げました。
レリーフ調の柄が立体的に見えながらも、無地調で使いやすい
ファブリックです。
MM5917〜5920
時代を超えて愛されているウィリアムモリスの代表作の一つで
モリスの別荘である「ケルムスコット・マナー」でいちごを
ついばむツグミをみて描いたデザインです。1882〜1885年に
モリス商会のマートンアビー工房で製作されていたハンドプリントを
織物にしました。
MM5921〜5924
ウィリアムモリスのデザインの中でも有名なこのフルーツ柄は、
1864年にモリスが第二作目の壁紙として描いたもので、
当時は版木を用いてハンドプリントされていました。
版木のやわらかく味わいのあるタッチを織物で表現しています。
MM5929〜5931
1890年にウィリアムモリスの一番弟子である
ジョン・ヘンリー・ダールによって、刺繍のデザインとして
制作されました。大きなリピートの大胆なデザインを
刺繍ステッチのように見える織りで表現しています。
MM5927・5928
日本の花である菊にインスピレーションを受けて、
1877年にウィリアムモリスが壁紙としてデザインしました。
メリハリのあるデザインを、染色・加工手法にこだわって表現し
ボリューム感を出しています。
MM5937〜5940
1887年に制作されたウィリアムモリスの壁紙のデザインを
織物にしました。自邸近くのテムズ川の土手の柳から
アイデアを得て作られた柄で、柳の枝の流れと、細長い柳の葉で
全面が埋め尽くされています。
MM5949・5950
クラシカルな雰囲気のある森の風景を多色で
表現しました。
鹿や木々を多くの組織で色やテクスチャーに
変化を持たせて、様々な表情を作っています。
MM5901・5902