HOME > Curtain:人気のブランド > ウィリアム・モリス
Curtain:人気のブランド > ウィリアム・モリス
ウィリアム・モリス
ブラザーラビット FF1503 FF1504
1881年にウィリアムモリスによって製作されたブラザーラビットは、
アメリカ南部のおとぎ話の中に出てくる架空のうさぎ、
ブレアラビットからインスピレーションを受けています。
その愛らしいモチーフを引き立たせるよう、シンプルに織り出した柄の
合間からのぞく、ツイードのようなざっくりとした素材感が新鮮です。
ウイローボウBL FF1505〜FF1507
モリスの人気柄、ウイローボウの遮光版が登場しました。
織物ならではの端正な表情はそのままに、柄や色、織り方にアレンジを加え、
遮光2級を実現しました。モダンなカラーは寝室のみならずリビングなどにも
幅広くご利用いただけます。
ケルムスコットツリー FF1001
ウィリアムモリスの次女メイが、別荘「ケルムスコット・マナー」
で使われていたベッド掛けをヒントに、刺繍で表現したデザインを、
織物にしました。同じ色調の中でも柄がより引き立つよう、
ゴブラン織りの手法を参考に、立体感を生み出しました。
ピンクアンドローズ FF1002・1003
1893年にウィリアムモリスによってデザインされた壁紙の
デザインです。絡み合う曲線で描いたバラとカーネーションを、
光沢のある糸で立体的に感じられるよう織り上げ、コットンの
ようなナチュラルな風合いに仕上げました。「ピンク」とは
カーネーションと同種であるなでしこの英名です。
エイコーン FF1004〜1007
ウィリアムモリスが1879年にハンドブロック壁紙の
パターンとして生み出した大変人気のあるデザインです。
光沢のあるベースに様々な飾り糸を織り込むことで、ドレープの
美しさが引き立つやわらかい風合いに仕上げました。
レリーフ調の柄が立体的に見えながらも、無地調で使いやすい
ファブリックです。
いちご泥棒 FF1008〜1011
時代を超えて愛されているウィリアムモリスの代表作の一つで
モリスの別荘である「ケルムスコット・マナー」でいちごを
ついばむツグミをみて描いたデザインです。1882〜1885年に
モリス商会のマートンアビー工房で製作されていたハンドプリントを
織物にしました。
フルーツ FF1016〜1018
ウィリアムモリスのデザインの中でも有名なこのフルーツ柄は、
1864年にモリスが第二作目の壁紙として描いたもので、
当時は版木を用いてハンドプリントされていました。
版木のやわらかく味わいのあるタッチを織物で表現しています。
マリーイザベル FF1014・1015
1890年にウィリアムモリスの一番弟子である
ジョン・ヘンリー・ダールによって、刺繍のデザインとして
制作されました。大きなリピートの大胆なデザインを
刺繍ステッチのように見える織りで表現しています。
クリサンティマム FF1024〜1027
日本の花である菊にインスピレーションを受けて、
1877年にウィリアムモリスが壁紙としてデザインしました。
メリハリのあるデザインを、染色・加工手法にこだわって表現し
ボリューム感を出しています。
ウィロボウ FF1036・1037
1887年に制作されたウィリアムモリスの壁紙のデザインを
織物にしました。自邸近くのテムズ川の土手の柳から
アイデアを得て作られた柄で、柳の枝の流れと、細長い柳の葉で
全面が埋め尽くされています。
カーテン・リフォームに関することはお気軽にお問い合わせください。
- インテリアクワハラ
- TEL:06-6431-5339
- 営業時間9:00〜19:00
- 定休日 木曜
- 営業エリア:尼崎市・西宮市・伊丹市・川西市・芦屋市・池田市・豊中市・吹田市
- お問い合わせはコチラ
ハニーサクル&チューリップU FF1501 FF1502
人気のハニーサクル&チューリップを、ナチュラルでモダンな印象にアレンジしました。
ボリュームのある大番手やカラーミックス糸など、糸の持つ素材感を
生かして丁寧に表現しています。素材が引き立つシックなカラーで、
モリスの新たな世界が広がります。